重 要 |
休診のお知らせ 学校検診・保育園検診のため、以下の日程を休診とさせていただきます。 |
2024/6/28 |
筆無精 開院当初はお知らせを毎月書く意気込みでしたが、忙しさにかまけて昨年末からお知らせを更新せずに過ぎてしまいました。自分の筆無精には呆れてしまいます。花粉症シーズンがひと段落し、少し余裕がでてきたので再度筆をとる決意をしました。 |
2023/12/28 |
免疫負債 今年は夏頃から連続して感染症に罹患する、または一度罹患してからなかなか治らない患者さんが増えています。新型コロナウイルス感染症が流行する前には、特定の時期に流行していた感染症が、5類以降に集中して流行しているようです。 |
2023/10/20 |
インフルエンザ、新型コロナウイルス感染症の対応について 当院は施設の構造上、待合が狭小であり動線の分離も困難です。そのため、新型コロナウイルス、インフルエンザ感染症に対する対応が難しく、厚生労働省の指定する外来対応医療機関に登録しておりません。 |
2023/6/19 |
保険証持参のお願い なにかと話題のマイナンバーカードによる受付が当院でも開始となります。 |
2023/6/2 |
補聴器の日 どんなものにも記念日がつきものですが、6月6日は補聴器の日のようです。 |
2023/5/15 |
健康の喜び 地区の健康啓発ポスターに以下の記載がありました。 |
2023/3/28 |
ダブル花粉 昨年の12倍ものスギ花粉が飛散しているようです。花粉の影響がなかった方も目のかゆみ、鼻水などの症状を自覚され来院されています。市販薬では改善しない症状も、複数の薬剤の組み合わせにより改善することが多いでので、いつでもご相談ください。 |
2023/2/3 |
スギ花粉症 スギ花粉の本格的な飛散は、全国的に2月頃から始まるとニュースでは言われています。 |
2023/1/13 |
検査は悪か 先日、医療に関する書籍を読んだところで「昔の医者は胸に聴診器を当てただけで病気が診断できたのに、現代の医者は検査ばかりしている」といった内容が書いてありました。 |
2022/12/9 |
不易と流行 先日、教育に関する記事を読んで「不易と流行」という言葉を知りました。 |
2022/11/11 |
フルロナ感染 本日、ニュースでインフルエンザとコロナ同時感染(フル・ロナ)した患者さんの報告がありました。39.8℃の発熱があったそうです。同時感染は重症化リスクが高いといわれております。重症化を予防するためにも、ワクチン接種をお勧めします。 |
2022/10/3 |
秋の夜静かな心に虫の声 10月に入り、夜はだいぶ涼しくなってきました。育児や仕事がひと段落して、耳をすますと虫の声が聞こえてきます。秋に鳴く虫はコオロギ、スズムシしか知りませんでしたが、実は10種類ほどいるようです。虫の声も低い音から高い音まで様々です。虫の声は以前と同じように聞こえているでしょうか。 |
2022/9/1 |
インフルエンザワクチン 10月1日よりインフルエンザワクチン接種が始まります。今年のインフルエンザワクチンは、過去最多の3521万本(大人7042万回分)が供給されるとのことです。新型コロナウイルス感染症が未だ収束の糸口が見えない中、発熱するリスクはできるだけ避けることが望ましいと考えられます。発症や重症化を予防しうるインフルエンザワクチンの接種を是非ご検討ください。 |
2022/8/23 |
順番予約 当院は「〇番の患者様は、□番目の診察です。」というように、順番予約という方法を採用しております。患者様からは、診察終了後に「次回の予約とったほうがいいのかしら」と質問があるのですが、順番予約の特性上、翌日以降の予約はその日にならないと取得することができません。予約が取れないことは、不便に感じられるかもしれませんが、予約なしで直接来院される患者様や、鼻出血など処置にかなり時間がかかる患者様もおり、予め決まった時間に診察する、という確証がとれません。「〇時□分に予約を取ったものの診察開始まで〇〇分待った」というように患者様の時間ロスをできるだけ減らすためにも、「今日は〇番目だから、あと〇分後にはクリニックへ行っておこう」という順番予約の方法で予約をとらせて頂いています。 |
2022/7/22 |
第7波 新型コロナウイルス感染症が猛威を振るっています。どんどんタイプの異なるウイルスが同定され、人間の免疫が追い付いていない状況です。コロナウイルスが人間にとっての脅威ではなく、共生できる時代が早く到来することを望んでいます。 |
2022/6/6 |
耳掃除は耳鼻咽喉科で 学校検診の時期になり、耳垢栓塞(耳垢の詰まり)を指摘されてクリニックを受診されるお子さんが増えてきました。耳垢により鼓膜が見えないことで、中耳炎の発見が遅れてしまう危険性があるので、溜まりすぎた耳垢は除去する必要があります。 |
2022/5/9 |
こどもの日 ゴールデンウイークが終わりました。 |
2022/4/28 |
順番予約をご利用ください 当院では院内での混雑を避けるため順番予約を導入しております。 |
2022/4/7 |
春の匂い 桜も満開を迎え、葉桜も目立つようになってきました。 |